
以前書かせていただいた、管理ビルの漏水の件(関連記事にリンク)で進捗がありましたのでご紹介します。
右側が弊社の管理ビルで、写真の奥の方に細長いドライエリアがあり、
そこから雨水が侵入し地下の店舗で雨漏りが発生するという事案です。
解決方法として、こんな流れを考えました。
①隣接ビル所有者さんにも現地の状況を確認してもらい、ゴミ・不用品の撤去
②ドライエリアの清掃
③ドライエリア上部に雨除けの庇設置を検討
④テナントさんに室内側を点検可能な状態に改造してもらう
そこで先ずは、隣接ビルのオーナー様を探して連絡をとるところから始めました。
登記事項から所有者情報はすぐにわかりましたが、なかなか連絡がつかない状態が続き、
つながりそうな不動産屋さんに協力を仰いだりして、ようやく現地でお会いする機会を得られました。
お会いすると非常に感じの良い方で、現状を見ていただき状況をご説明すると、快くゴミ撤去についてご了解いただきました。
費用は折半、見積りは双方で取得し、より安い業者に頼みましょうというところまで決定。
その後、見積りの検討などで時間が掛かりましたが、先月ようやくゴミが片付きました。
(2tトラック1台分はありました。)
分りずらいかも知れませんが、
写真手前側の上向き矢印の先がドライエリアです。
また、設置を検討していた雨除けの庇ですが、既設のものが出てきました。(奥の右向き矢印)
ただ、かなり傷んでいるので交換が必要なようです。
ゴミ撤去時にドライリアの清掃もお願いをしたのですが、やはり細くて奥の方まで腕が入らず、
またテナント工事による配管も通っているため、思うような清掃は出来ませんでした。
とにかく作業予定のうちの①②が終わり、③も近々施工の予定です。
③までは敷地と躯体に関する部分なので、基本的にオーナー様にて行うべきところですが、
④についてはテナントさんとの交渉事になります。
店内造作の改造を要するので、どういうお話になりますでしょうか。
またご報告します。